Espinheira Santa
エスピンヘイラ・サンタ
エスピンヘイラ・サンタ

エスピンヘイラ・サンタとは...

エスピンヘイラ・サンタは、高さ5m程度の常緑の小型潅木で、モチノキに似た葉と実を付けます。南米やブラジル南部に自生していて、市街地などでも街の景観を整えるために利用されていたりします。南米や西インド諸島一帯の熱帯あるいは温暖な気候の地域には、エスピンヘラ・サンタの属するMytenus属の植物が200種類以上分布していますが、アマゾン原産のMaytenus属の種類も多く、チュチュワシも含めて、先住民の人々により薬用として用いられています(1)。

エスピンヘイラ・サンタの抗癌特性

エスピンヘイラ・サンタは抗癌特性を持っていることから、アマゾン地方よりもむしろ都市部のハーブ医療において古くからその利用法などについて記録されています。エスピンヘイラ・サンタは、数多くの臨床研究で取り上げられてきた数少ない南米熱帯雨林産の薬用植物の一つで、潰瘍や癌の治療においてその有効性が確認されたことにより1960年代中頃から一層研究熱が高まりました(2)(3)。
初期の研究では、エスピンヘイラ・サンタを始めとする複数のMaytenus属植物に、少量の服用でも強力な抗腫瘍作用や抗白血病性を示す抗生物質が含まれていることが確認されています(4)-(8)。
MaytansineとMayteineの2種類については、1970年代から米国や南米において、癌患者に投与するなどの臨床における利用が行われています(9)-(13)。これらの試みではMaytansineが卵巣癌腫といくつかのリンパ球において著しい症候の緩解をもたらしたことが確認されていますが(11)、使用された投薬量で見られた毒性が原因となり、その後の研究が行われることはありませんでした(14)。
一方、Mayteine複合体に関するリサーチがいくつか行われていますが、その毒性は全く確認されていないか、ほどんど確認されていません(6)(9)(10)。また、エスピンヘイラ・サンタの皮膚癌に対する伝統的或いは民間伝承的な利用法の有効性について確認している研究もあり(3)(15)、南米においては、Mayteine複合体の癌治療への利用について研究が今尚続けられています。今日の伝統医療では、エスピンヘイラ・サンタの葉が利用されていて、皮膚癌の治療では軟膏として利用していたり、煎じ汁で癌の洗浄をしたりしています(16)。

エスピンヘイラ・サンタと胃腸

エスピンヘイラ・サンタは、今日の伝統医療においても様々な癌治療に用いられている一方で、潰瘍や消化不良、慢性胃炎等に対しても積極的に利用されていて、これらの用途に関しては1930年代から記録が残されています(17)。ブラジルの伝統医療ではエスピンヘイラ・サンタは、鎮痛薬、消毒・殺菌薬、強壮剤、傷薬や胃炎や潰瘍、その他胃の不調に用いる薬草として評価されています(18)。過去10年程度に渡りこれらの用途について西洋医学でも評価されていて、その強力な坑潰瘍特性については1991年の研究で、エスピンヘイラ・サンタの葉から抽出したエキス(お湯)が、RanitidineやCimetidineといった抗潰瘍剤と同様に効果的であること、そして胃酸の分泌量が増加しpHの上昇を引き起こしたことが実証されています(19)。1991年には毒性に関する研究が発表されていますが、それによるとエスピンヘラ・サンタは安全であり、副作用がないことが確認されています(20)。

エスピンヘイラサンタの利用法

ブラジルをはじめとする南米各国のハーブ医療におけるエスピンヘイラ・サンタの利用法としては、アクネ、貧血症、胃潰瘍、癌、便秘、胃炎、消化不良、肝臓の不調、そして多くの種類の胃の不調などがあります(16)(18)(21)。南米での伝統的な利用に加え、良好な結果を示す多くの研究リポートの存在により、米国のヘルスプラクティショナーの間ではエスピンヘイラ・サンタの人気が高まりつつあり、葉から抽出したエキスが潰瘍、腸内細菌叢からの回復、病原体の抑制、通じ薬、結腸の治療、腎臓や皮膚からの毒素の除去、胃の塩化水素酸分泌の調節、神経失調の治療、腎臓、副腎、消化器系、免疫機能のサポートなどの用途で利用されています(22)(23)(24)。エスピンヘイラ・サンタの抗癌特性に関する研究が進められる一方で(25)、世界各国の自然療法士は、胃腸関連の不調に特に有効なナチュラルハーブとしてエスピンヘイラ・サンタを利用しています。

【出典】
Schultes, R.E, and Raffauf, The Healing Forest, R.F. Dioscorides Press, 1990.
Flemming K. [Increase of phagocytosis activity by Maytenus laevis leaves and Scholler-Tornesch lignine (Porlisan)] Naturwissenschaften, 1965 Jun.
J.L. Hartwell, "Plants Used Against Cancer: A Survey," Lloydia 31 (1968): 114.
Lima OG de, et al. "Substabcias Antimicrobiano De Plantas Superiores. Comunicacao XXXI. Maitenina, Novo Antimicrobiano con Acao Antineoplastica, Isolade de Celastracea de pernambuco," Revista do Instituto de Antibioticos (Recife) 9 1969): 17-25.
Lima OG de, et al. [Antimicrobial substances from higher plants. XXXVI. On the presence of maytenin and pristimerine in the cortical part of the roots of Maytenus ilicifolia from the South of Brazil] Rev Inst Antibiot (Recife), 1971 Jun.
Monache, F.D., et al., "Maitenin: A New Antitumoral Substance from Maytenus sp.," Gazetta Chimica Italiana 102 (1972): 317-20.
M.K. Wolpert-Defillipes et al, "Initial Studies on the Cytotoxic Action of Maytansine, a Novel Ansa Macrolide," Biochemical Pharmacology 24 (1975): 751-54.
R.J. Spjut and R.E. Perdue, Jr., "Plant Folklore: a Tool for Prediciting Sources of Antitumor Activity?" Cancer Treatment Reports 60 (1976) 979-85.
de Santana, C.F., et al, "Primeiras Observacoes Sobre O Emprego Da Maitenina Em Pacientes Cancerosos," Rev Inst Antibiot (Recife)11 (1971): 37-49.
Melo AM, et al. [First observations on the topical use of Primin, Plumbagin and Maytenin in patients with skin cancer] Rev Inst Antibiot (Recife), 1974 Dec.
F. Cabanillas, et.al., "Phase I Study of Maytansine Using a 3-day Schedule," Cancer Treatment Reports 60 (1976): 1127-39.
Chabner, B.A., et al., "Initial Clinical Trials of Mayansine, and Antitumor Plant Alkaloid." Cancer Treatment Reports 62 (1978): 429-33.
O'Connell, M.J., et al., "Phase II Trial of Maytansine in patients with Advanced Colorectal Carcinoma," Cancer Treatment Reports 62 (1978): 1237-38.
Suffnes, M.J., et al., "Current Status of the NCI Plant and Animal Product Program," Journal of Natural Products 45 (1982) 1-14.
Paul Martinez Crovetto, Las Plantas Utilizadas en Medicina Popular en el Noroeste de Corrientes, Miscelanea no 69. (Tucuman, Argentina: Ministeris de Cultura y Educacion, Foundacion Miguel Lillo, 1981), 69.
Kenneth Jones, Pau d'Arco Immune Power from the Rainforest, Healing Arts Press, 1995, 63.
Freise, F.W., Plantas Medicinais Brasileiras Boletim de Agricultura 34 (1933): 410.
G.L. Cruz, Dicionario das Plantas Uties do Brasil, Bertrand Publ. Brasil, (1995).
Oliveira MG, et al. Pharmacologic and toxicologic effects of two Maytenus species in laboratory animals. J Ethnopharmacol, 1991 Aug.
Souza-Formigoni ML, et al. Antiulcerogenic effects of two Maytenus species in laboratory animals. J Ethnopharmacol, 1991 Aug.
de Almeida, E.R., 1993. Plantas Medicinais Brasileiras, Conhecimentos Populares E Cientificos. Hemus Editora Ltda. Sau Paulo, Brazil.
Dr. Donna Schwontkowski, HERBS OF THE AMAZON Traditional and Common Uses, Science Student BrainTrust Publishing, 1993 .
Powerful and Unusual Herbs from the Amazon and China, The World Preservation Society, Inc. 1993,1995
John Easterling , Traditional Uses of Rainforest Botanicals, 1993.
Shirota O, et al. Cytotoxic aromatic triterpenes from Maytenus ilicifolia and Maytenus chuchuhuasca. J Nat Prod, 1994 Dec.

注 : 当ウェブサイトに含まれている情報は、啓発的或いは教育的なところを目的として紹介しているものであり、病状の診断、療法の処方、病気の治療など適切な医療行為の代替としての使用を意図するものではありません。